かめやまの魅力
住みやすさが自慢の街、熊本県八代市
私たちは、熊本県八代市で露地野菜を生産しています。
八代市は球磨川をはじめ山や高原など自然が豊富で、特産品も多く美味しいグルメを楽しめる地域です。
また、交通アクセスが良い点も魅力の一つで、新八代駅・八代駅の周辺は特に暮らしやすい場所。
車で遠出をする際にも、複数のインターがあるためとても便利です。
八代市は、畳表の原料であるイグサ栽培発祥の地として、全国的に有名。イグサ栽培については熊本県が生産高日本一ですが、そのほとんどが八代市で生産されています。当社の代表も元々はイグサを栽培していました。生活のスタイルが変化し、畳の需要が低迷。露地を中心に野菜生産を始め、現在に至ります。
とうもろこしの直売に力を入れています!
当社では、ロメインレタス・レタス・キャベツ・おくら・スイートコーンなどの多品目の野菜を栽培しています。
販売方法はさまざまです。例えば最近力をいれているとうもろこしは直売に、キャベツやレタスなどは契約先に等、お客さまや取引先の反応を見ながら、さまざまな挑戦をしています。
私たちは近隣の農産物の出荷をまとめるなどのグループ化もしており、地域の農業を支える存在としても活躍。
お客様に安心・安全な農産物をお届けするため、また、よりよい生産体制を築くために「GLOBALG.A.P.」を取得。
これは、農業における食品安全や環境保全、労働安全などについて取り組みをしている生産者に与えられる認証制度です。品質の良い農産物生産はもちろんのこと、スタッフの働きやすさを重視している証拠でもあります。
代表は元サラリーマン!未経験大歓迎☆
代表も農業は未経験からのスタートでした。
いぐさ農家を営んでいた代表の実家。衰退傾向にあり、当時は継ぐ予定はありませんでした。
大学卒業後、代表が5年間会社員として働いている間に生産品目がレタスに変更。売り上げの目処が立ち始めたのを機に、28歳で農家になる決断をします。5年後に法人化を果たし、2022年に現在の建物が完成しました。
農業の仕事は特殊で、「仕事が大変、危ない、不衛生」などマイナスイメージを持たれがちです。
当社はそのイメージを変えるべく、待遇を整えています。正社員、パート・アルバイトともに賞与あり。夏季・冬季休暇も取得可能です。目指すは「稼げて安心できる農業」!将来独立を考えている方、農業に興味がある方、大歓迎!様々な経験を積みながら一緒に成長していきましょう。
充実の福利厚生
01 | 賞与を年3回(4月、8月、12月)支給 |
02 | 扶養手当 1人目10,000円で2人目以降5,000円/月 |
03 | 通勤手当 5,000円/月 |
04 | 県外から移住する人には住宅手当を支給 |
05 | 月1日、有休取らずにフル出勤の場合は、皆勤手当 5,000円/月 |
06 | 役職に応じて会社規定により役職手当を支給 |
07 | 大型特殊、リフトなど業務に必要な資格取得の際は、資格取得費用手当を支給 |
08 | 業務に有益な資格に、資格手当として2,000円/月 |
09 | 入社から1年以上経過の場合退職金手当 |
10 | 社員研修として、1年に1回夏場に研修旅行を実施(場所、日数、待遇は業績による) |
11 | 新年会、歓迎会、お疲れ会など年3~4回の会食を実施 ※1次会のみ |
12 | 7、8月は月に10日以上(有休条件)の夏休み ※150時間保障あり |
13 | 第3週の土曜日のお昼ご飯は昼ご飯手当(上限1,000円)支給 ※月別目標達成時は上限3,000円 |
14 | 社員の方に企業型DC (企業型確定拠出年金) を導入 |
15 | 社食(軽食)としてオフィスでやさいを食べられます |